技と心の「本物の強さ」を。
実戦で磨かれる技、稽古で鍛えられる心。
▲人気お笑いコンビ「バナナマン」のお二人にも指導
▲人気お笑いトリオ「四千頭身」の皆さんにも指導
優雅なる技の織り成す芸術
覇天会合気道
3歳から70代まで、老若男女が共に学ぶ合気道道場、それが覇天会です。初心者の方も、武道経験者の方も、それぞれのペースで、心身ともに成長できる環境がここにあります。
「動く禅」とも呼ばれる合気道は、体だけでなく、心も鍛える日本の伝統武道です。覇天会では、基本動作から応用技まで、丁寧に指導します。型を通して体の動きを覚え、組手を通して実践的な技を磨くことで、護身術だけでなく、自信と心の安定も手に入れることができます。
私たちが目指すのは、年齢や性別を問わず、誰もが安全に、そして楽しく合気道を学べる環境づくりです。
「天」は高い目標、「覇」は強さや支配を意味します。覇天会では、合気道を通じて、心身ともに強く、高い目標に向かって進む人を育成したいと考えています。
覇天会では、組手や試合を通して、互いを尊重し合い、共に成長することを大切にしています。稽古を通して、強靭な体と心を身につけながらも、相手への思いやりを忘れない、そんな武道家を目指します。
あなたも覇天会で、自分自身を見つめ直し、新たな自分に出会ってみませんか?
日々のストレスを発散し、心身ともにリフレッシュしませんか?
武道を通じて親子の絆を深め、共に成長する喜びを体験できます。
合気道は、円の動きを基調とする日本の武道です。
「動く禅」とも称されるこの武道は、心身の調和を重視し、自己鍛錬と実用的な護身術を兼ね備えています。
運動不足の解消から本格的な武道修行まで、あらゆる目標を持つ方々を歓迎します。
合気道の技は、相手の攻撃を体捌きによって受け流し、自身の体軸と重心の力を活用して相手を崩し、投げ技や固め技へと繋げることが特徴です。
型では、この「姿勢」と「体捌き」を特に重視し、力任せではなく、合理的な体の運用によって、体格や力の差に関わらず相手を制することを可能にします。
合気道の稽古は、型稽古を中心に行います。
そのため、年齢や体力に関わらず、誰もが安全に稽古に励むことができます。
武道未経験の方も、安心してご参加ください。
当道場では、合気道の理念である「和合」の心を大切にし、美しい姿勢と体捌きを磨く稽古を行っています。
基本から丁寧に指導しますので、初心者・未経験者の方も安心してご参加いただけます。
年齢や体力に関係なく、どなたでも無理なく始められるよう、基本動作から丁寧に指導いたします。
見学はいつでも歓迎です。
当道場では、お子さんの成長を力強くサポートするため、「礼儀作法」を重んじた指導を行っています。
道場に響く元気な挨拶、背筋を伸ばした美しい正座、そして仲間を思いやる心。
私たちは武道を通して、お子さんに武道の精神と、社会で生きる上で最も大切な「礼節」を伝えます。
武道は強くなるだけではありません。
礼を学び、仲間を尊敬し、自分自身と向き合うことで、お子さんは確かな自信と揺るぎない心を育んでいきます。
「うちの子、どうしてこんなに言うことを聞かないんだろう?」
「いつもダラダラして、まるでやる気がないみたい…」
「引っ込み思案で、なかなか自分の意見を言えない…」
もし、お子さんのそんな姿に心を痛めていたとしたら、ご安心ください。
当道場には、お子さんの秘めたる可能性を引き出すヒントがあります。
道場に通い始めてから、お子さんの驚くべき変化を実感される保護者の方がたくさんいらっしゃいます。
「洋服を自分でたためるようになった!」
「トイレのスリッパを揃えるように!」
といった、日々の生活における自立心も育まれます。
さらに、
「運動会の応援団長になった!」
「生徒会長になった!」
など、学校生活でもリーダーシップを発揮するまでに成長するお子さんもいます。
私たち保護者がお子さんを合気道道場に通わせたいと願うのは、単に「合気道が強くなる」「体力が増す」といったことだけが理由ではありません。
合気道を通じて、挨拶や礼儀、勝敗から学ぶ強さや弱さ、そして仲間や家族への思いやりと感謝の気持ちを育むこと。
これこそが、人生を豊かに生きるための「生きる力」を身につけさせてあげたいという、多くの保護者の皆様の願いだと私たちは理解しています。
子育ては、喜びと共に大変さや責任も伴う、休むことのできない大切な使命です。
だからこそ、どうかお父さん・お母さんだけで全てを抱え込まないでください。
すべての子どもたちは、私たちの未来への希望です。
合気道道場の指導者も含め、地域の大人たちみんなで力を合わせ、子どもたちの豊かな成長をサポートしていくことが大切だと私たちは信じています。
時には、お父さん・お母さんご自身がご自分の時間を持つ「きっかけ」としても、当道場がその一助となれば幸いです。
「体力に自信がないから、稽古についていけるか不安…」
「この歳から始めるのは、ちょっと恥ずかしいかも…」
そうお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ご心配はいりません。
当道場では、年齢や体力に関わらず、誰もが安心して実戦合気道を始められる環境をご用意しています。
大人になってから実戦合気道を始める皆様には、仕事や家庭とは異なる、ご自身の居場所を提供したいと考えています。
「合気道」と聞くと厳しい稽古を想像されるかもしれませんが、ご安心ください。
日常生活や仕事に支障が出るような無理な稽古を強いることは一切ありません。
大人の方向けの稽古では、体を効率的に使うための方法や、合気道の奥深さである理屈や理論といった部分も丁寧にお話ししながら進めています。
近年、合気道を始められる方の年齢層は非常に幅広くなっており、当道場でも30代・40代・50代、そして男性だけでなく多くの女性の方が、それぞれの目標やペースに合わせて稽古に取り組んでいらっしゃいます。
型を極めること、打撃や試合を経験すること、護身術として身につけること、健康維持のため、ストレス解消…実戦合気道は、その奥深さゆえに様々な目的で取り組むことができ、それが大きな魅力です。
このように幅広い世代の方々に実戦合気道を愛好していただけることを、私たちは大変嬉しく思っています。
合気道、そして武道とは、単に身体を鍛え、技を磨くことだけではありません。
私は、武道の真髄は「弱い者が強くなるための術」にあると考えています。
生まれつき才能に恵まれ、闘争心旺盛な子がさらに強くなるためだけのものではないのです。
たとえ体力や集中力に自信がなくても、あるいは自分に自信が持てない子であっても、実戦合気道の稽古を継続することで、誰もが少しずつ自分を変え、真の強さを手に入れることができます。
また、合気道は決して一人だけで強くなれるものではありません。
「対人稽古(組手や試合)」において、稽古相手や対戦相手は敵ではなく、自分を高めてくれる大切な存在であり、同時に自分自身を映し出す鏡でもあります。
組手や試合の稽古を通して学べるのは、単に戦う技術だけではありません。
相手の動きや気配から、その思考を感じ取ること。そして、この「相手を慮る(おもんばかる)気持ち」こそが、やがて日常生活における他者への深い思いやりへと繋がっていくと信じています。
合気道は、身体だけでなく心も強くし、周囲との調和を育む道。
あなたもこの道で、新しい自分に出会ってみませんか?
当道場で合気道を学ぶ皆様から、喜びの声が届いています。
先生方の熱心で丁寧なご指導のおかげで、息子は毎日、前向きに道場へ通っています。
そのひたむきな姿を間近で見守り、私もできる限りのサポートをしていきたいと改めて感じています。
厳しい稽古の中でも、本人は「楽しい!」と意欲的に取り組んでいます。
この調子で、これからも合気道を続けてくれることを願っています。
合気道を始めてから、日常生活で「自分でできること」が格段に増えました。
道着の着方や畳み方を覚えたからか、家でも洗濯物を畳んでくれるようになり、親としては驚くばかりです。
以前に比べて、挨拶もしっかりできるようになり、こうした成長は合気道のおかげだと感謝しています。
自宅からの近さと、「この道場なら合気道を深く学べそうだ」という直感で入会を決めました。
実際に通ってみると、先生はとても丁寧に教えてくださり、先輩方も親身になってアドバイスをくださるので、本当にこの道場を選んでよかったと感じています。
運動不足解消のためになにか新しいことを始めたいと思い、合気道を選びました。
最初は少し緊張しましたが、先生方が一人ひとりに合わせて丁寧に指導してくださるので、安心して稽古に取り組めます。
体を動かすことで心もスッキリし、日常生活では味わえない集中力や達成感を感じています。
先生が常日頃からお話しくださる内容は、どれも共感できることばかりです。
子どもたちには、礼儀や心の強さを身につけてほしいと願っているので、この道場であればそれが叶うと確信しています。
子どもたちも、実践的な技の練習を楽しみながら取り組んでおり、合気道を、そしてこの道場を選んで本当に良かったと思っています。
体験の際、息子は小さな体ながらも道場の雰囲気をしっかりと肌で感じ取り、約1時間もの間、集中して稽古に参加していました。
入会してからも、幼稚園や小学校ではなかなか経験できないような厳しさも時にはありますが、これは人生において必要なことだと感じています。
先生の教育理念にも深く共感しており、入会して心から満足しています。
入会前は色々と心配していましたが、全くの杞憂でした。
息子は前向きに道場へ通い、波はあるものの、自主的に稽古に取り組む姿には感心させられます(正直、そんなことができる子だとは思っていませんでした)。
これもひとえに、稽古の厳しさや、先生方の愛情のこもったご指導の賜物だと感じています。
横浜を拠点に「実戦で使える合気道」の指導・普及に尽力する武道家。
小学2年より合気道を始め、合気会、岩間流、そして実践合気道の有名団体である合気道S.A.と、常に自身の技を試し、高められる環境を求めて渡り歩く。
34年に渡る探求の末、伝統的な型稽古の合理性と、直接打撃や組手でしか得られない実践知を融合させた独自の「フルコンタクト合気道」を確立し、覇天会を主催。
その指導は、初心者や女性には「安全かつ論理的で分かりやすい」と、プロ格闘家や武道経験者には「一切のごまかしがない本物」と、国内外から高い評価を得ている。
実践リアル合気道選手権大会 優勝(3回)、準優勝(1回)
極真空手全国大会にて、元無差別級王者と延長戦に及ぶ激闘を演じる。
テレビ出演多数
フジテレビ『めちゃ×2イケてるッ!』、BSフジ『Muse×Muse』(榊原郁恵さん)、東海テレビ『バナナスクール2』、TBS『E-GIRLSがモンクの叫び』、テレビ神奈川『輝けミラクルボーイズ』(かが屋さん、四千頭身さん)など、数々の番組でタレント・著名人への指導や技術協力を行う。
特に、お笑い芸人「バナナマン」とは縁が深く、番組での対戦やDVD特典映像での指導など、共演多数。
指導DVD『合気道を使う!』(BABジャパン)を全二巻リリース。
武道専門誌 月刊『秘伝』に特集記事が複数回掲載。
私が提唱する覇天会の合気道は、決して体格や運動能力に恵まれた者だけのものではありません。
「武道とは、弱い者が強くなるための術である」
これが私の信念です。
体力に自信のない方、運動が苦手な方、あるいは自分に自信が持てない方でも、正しい稽古を継続することで、誰もが自分を変え、真の強さを手に入れることができます。
覇天会は、そのための場所です。あなたが一歩を踏み出すのを、心からお待ちしています。
お電話、メール、またはホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。見学や体験も随時受け付けております。